3月 4 2023 まだまだ明日香村の梅 気持ちのいい青空が広がる、サイクリング日和の奈良大和路、明日香村。あちらこちらで梅の花が咲いているのを見ることができる。 八釣マキト古墳公園へ向かう途中に飛鳥坐神社の鳥居前にきれいに咲いた枝垂れ梅の木があった。 (さらに…)… 続きを読む
3月 4 2023 明日香村の梅 少し寒いけど、快晴の青空が広がる桃の節句の奈良大和路。サイクリングには気持ちのいい季節となってくる。 毎年、この季節に訪れる甘樫丘の麓にある飛鳥川沿いのプチ梅林は満開一歩手前の、ちょうど見頃となっていた。 (さらに…)… 続きを読む
2月 22 2023 春風はまだ吹かず 二月も下旬になり、まだまだ寒さ厳しい奈良大和路。この週末から暖かくなる予報だけど本当かな。 久しぶりのええ天気で買い物ついでに菅原天満宮へ梅の花の様子を見に立ち寄る。 (さらに…)… 続きを読む
2月 7 2023 石光寺の冬の花 気温は少し高めだけど、曇り空の奈良大和路。夕方までには晴れてほしいと思うけど、ちょっと今日は無理かな。 紅葉も緑もなくなった二上山の冬景色。 (さらに…)… 続きを読む
2月 6 2023 志都美神社の梅の花 立春を迎え、少し寒さが緩んだ奈良大和路。少しだけでも寒さが緩むと自転車に乗る時の手や足の指の冷えが軽くなるからありがたい。 父親の命日のお墓参りの後に近くの志都美神社へ参拝。 (さらに…)… 続きを読む
1月 14 2023 ちょっとだけ春の気分 季節外れの暖かさとなった曇り空の奈良大和路。桜が咲く頃の気温となっている。週末はもう少し上がる予報だから桜が開花するかも。 小正月の前にお正月飾りの注連縄を持って菅原天満宮へ初詣。 (さらに…)… 続きを読む
3月 13 2022 神社と梅の花 春があちらこちらで顔をのぞかせてきた奈良大和路。明日香村の帰りにいつもとは違う桜井寄りのルートを走る。 以前一度走ったことがあったのでなんとなく見覚えがある。 (さらに…)… 続きを読む
3月 12 2022 稲渕の紅白梅 暖かくなってくるのは嬉しいけど、スギ花粉がちょっと気になる奈良大和路。霞がかかったような青空には花粉と一緒にPM2.5も飛んでるんやろうなぁ。 稲渕の棚田展望台近くの梅の木も花が増えていた。 (さらに…)… 続きを読む
3月 12 2022 梅の季節 ぐんぐんと気温が上がってきた奈良大和路、明日香村。週末は20℃前後まで上がる予報で五月初旬の気温らしい。毎年思うけど、もう少しなだらかな季節の移り変わりであってほしいけど。 この暖かさで梅の花も咲き進み、甘樫丘の麓にある飛鳥川沿いのプチ梅林も少し蕾は残っているけど、ちょうど見頃となっていた。 (さら… 続きを読む
3月 9 2022 ようやく見頃に 啓蟄を迎えてだんだんと春らしくなってきた奈良大和路。でも朝晩の冷え込みはまだまだ冬並み。 先週に続いてなかなか梅の花が咲き進まない菅原天満宮へ。 (さらに…)… 続きを読む
3月 5 2022 春、まだ遠い? ようやく平年並みの気温の日が続いている薄曇りの奈良大和路。そろそろ梅の花も見頃かと思い、明日香村へ。 途中の飛鳥川の河津桜並木も期待していたけど、まだ全然咲いていない。 (さらに…)… 続きを読む
3月 1 2022 ようやく春の気配 ようやく厳しい冷え込みから解放された奈良大和路。気持ちのいい洗濯日和が続く。 随分と暖かいので買い物ついでに菅原天満宮に立ち寄り、梅のお花見。 (さらに…)… 続きを読む
2月 12 2022 明日香村で春の花を探す 立春は過ぎたけど、まだまだ春は遠く感じる奈良大和路。今日は少し暖かいけど日曜日はまた冷え込む予報。だんだんと暖かくなってほしいけど。 明日香村へ行く時にいつも通る飛鳥川沿いの桜並木。河津桜が中心なので梅の花と同じ時期に楽しめる。 (さらに…)… 続きを読む
2月 5 2022 コロナ終息祈願 立春を迎え、暦では春となった奈良大和路。でも今シーズンの冬は本格的で今週末も寒波襲来の予報。まだまだ寒い日は続く。 お墓参りの後に近くの志都美神社へ参拝。 (さらに…)… 続きを読む
1月 14 2022 小正月 毎週のように寒波がやってくる奈良大和路。ここ何年かは比較的暖かい冬だったので本格的な冬は久しぶりな気がする。 小正月を前に地元の菅原天満宮へお参り。 (さらに…)… 続きを読む
2月 26 2021 當麻の天満宮 梅の花があちらこちらで咲いていて、春の足音が聞こえてきそうな奈良大和路。まぁ、また冷え込むだろうけど。 年に何回も訪れる當麻寺。先月来た時はまだ寒牡丹が咲いていたけど、今回はあまり期待できないなぁと思いながら参道を走っていると、門前の神社できれいな花が咲いていた。以前来たことがあったけど、梅の木があ… 続きを読む