曼珠沙華

台風一過、秋の空

台風一過、秋の空

いちおう台風一過の秋晴れとなった奈良大和路。雲が多いけど、気持ちのいい風が秋らしい。またまた台風の連休入りとなったけど、あまり勢力は強くなかった。 午前中の用事を片付けて、予定通り垂仁天皇陵近くの田んぼで秋の花撮影会。 (さらに…)…
台風週間

台風週間

台風一過の秋晴れを期待したけど曇り空の奈良大和路。台風が過ぎた後、北風の影響で10月上旬の気候となって油断すると風邪を引いてしまいそう。 そんな気候でも、お彼岸になれば曼珠沙華はきちんと咲く。秋篠川の堤防では曼珠沙華の赤い花が満開。 (さらに…)…
何か咲いている

何か咲いている

金木犀のいい香りが漂う奈良大和路。秋らしい気温ではないけど。葛城方面へ来た時には必ず参拝する當麻寺。 彼岸花の季節も終わり、紅葉まで何も咲いてないかなと思いながらも奥院の庭園へ。 (さらに…)…
豊の秋

豊の秋

朝は曇っていたけど、だんだんと晴れて暑くなってきた奈良大和路、葛城の里。もう少し涼しくなってくれるとサイクリングには快適だけど。 二上山の麓の田んぼは実りの季節。いい色の稲穂が実っている。 (さらに…)…
秋、来たる!?

秋、来たる!?

お彼岸が終わっても真夏日近くまで気温が上がる奈良大和路。若草山が緑色から褐色へ変化を始めている。 彼岸花の季節が終わり、大宮橋周辺の佐保川の桜並木がだんだんと色づき始める。 (さらに…)…
お彼岸の撮り鉄

お彼岸の撮り鉄

夏日の彼岸の入りを迎えた奈良大和路。お彼岸で暑さが収まるかな。あちらこちらで彼岸花の開花情報が聞こえてくる。 祝日は有名な所は人が多いので、昨年見つけた、近所の垂仁天皇陵近くの田んぼに出かける。 (さらに…)…
西の京の彼岸花

西の京の彼岸花

あちらこちらで彼岸花が咲き始めている奈良大和路。今年の彼岸花の季節はちょっと早めかな。 大神神社の帰りに唐招提寺と薬師寺の中間あたりの用水路沿いにある、紅白の彼岸花が咲く場所へ立ち寄る。 (さらに…)…
最初の一番

最初の一番

前線や台風の影響でスッキリしない天気が続く奈良大和路。最近参拝してなかった大神神社へ行こうと上ツ道ルートを走る。用水路脇の畦道には彼岸花が咲き始めている。 大神神社の前に以前から興味のあった相撲神社へ寄り道。 (さらに…)…
天井川

天井川

小学生の頃、京都方面の遠足で必ずガイドさんが説明してくれた天井川。道の上の橋のようだけど水路が流れる。もっとも乗り物に弱かったので、この辺りを通る頃には乗り物酔いで景色を楽しむ余裕はなかったけど。 一休寺から少し木津川方向へ進んだ所に天井川の一つ、天津神川が道路の上を流れる。 (さらに&hellip…
一休さん、再び

一休さん、再び

暖かい秋の日が続く奈良大和路・・・ではなく、本日は京都山城路。京都やましろ茶いくるラインを走っていると用水路脇にきれいな彼岸花が咲いていた。 (さらに…)…
當麻寺奥院の彼岸花

當麻寺奥院の彼岸花

彼岸花がちょうど見頃の奈良大和路。葛城エリアは彼岸花で有名だけど、奈良は自転車で走るとあちらこちらで咲いているのを見かける。 一年中なにか咲いている當麻寺奥院。彼岸花咲いてないかなと思い、参拝する。 (さらに…)…
秋分の二上山

秋分の二上山

少し雲は多いけど、気持ちのいい秋晴れの奈良大和路。自転車乗るのも気持ちのいい季節。 當麻寺へ行く時には必ず立ち寄る千股池近くの二上山撮影ポイントでしばし休憩。今日も二両編成の列車が行き交う。 周辺には赤い花がちらほらと見える。 (さらに…)…
彼岸花探し

彼岸花探し

シルバーウィークも終わり、ようやく秋がやってきた奈良大和路。 先週の彼岸花がちょっと物足りなかったので、もう一度撮ろうと當麻寺へと富雄川の自転車道を走る。 川沿いの田んぼや河川敷の所々で赤い花が目に入る。 (さらに…)…
お彼岸

お彼岸

お彼岸を迎え、朝晩は結構涼しくなった奈良大和路。今月始めはこの夏はいつまで続くのかと思っていたけど、お彼岸頃にはちゃんと落ち着く。「暑さ寒さも彼岸まで」って昔の人はいいことを言う。 二上山を望む、広陵町百済地区の田んぼも段々と実りの季節を迎える。 (さらに…)…
秋の気配

秋の気配

昼間は相変わらず暑いけど、朝晩は少し過ごしやすくなった奈良大和路。でもサイクリングには、まだまだハードな季節。 7月に続いて大神神社へ参拝。今年は参拝回数が特に多くなっている。 (さらに…)…
台風シーズン

台風シーズン

大型台風19号の接近で風が強くなってきた奈良大和路。ちょうど実りの時期を迎えた田んぼでは慌ただしくコンバインを動かしている農家の人をあちらこちらで見かけた。稲刈り間に合うといいけど・・・ランドクロウの応援が必要かな。 (さらに…)…