12月 10 2022 納めの當麻寺 サイクリング日和に恵まれた奈良大和路、葛城の里。葛城に来た時は必ず参拝する當麻寺も今年最後の参拝納め。 石光寺と同じく、當麻寺奥院も寒牡丹の咲く季節となった。 (さらに…)… 続きを読む
11月 29 2022 平城の大銀杏 朝は寒かったけど日中は暖かくなった、紅葉の季節も終盤の奈良大和路。一日の寒暖差が大きく、服の選択が悩ましい今日この頃。 神功皇后陵東側のお堀にある大きな銀杏の木も黄葉真っ盛り。 (さらに…)… 続きを読む
11月 12 2022 秋が進む 気持ちのいい快晴が続く奈良大和路。日が西に傾いても雲が現れない、自転車で走る最高の一日。 當麻寺の帰りは百済寺あたりからに田原本方面へ走り、冨都神社へ。 (さらに…)… 続きを読む
11月 11 2022 富雄川の秋 天気予報通りの気持ちの良い青空が広がる奈良大和路。絶好のサイクリング日和で富雄川沿いの自転車道を南へ走る。 福寿橋南側の河川敷にある花壇は秋の装い。 (さらに…)… 続きを読む
11月 20 2021 銀杏(ギンナン)降る季節 昨年と同じく、紅葉の正暦寺の帰りに弘仁寺へ参拝。平安時代に空海によって創建されたと伝わる弘仁寺は虚空蔵山という山の上にある。 (さらに…)… 続きを読む
11月 18 2021 紅葉真っ只中 日が高くなるにつれて暖かく、サイクリング日和な奈良大和路。 帰りに近鉄真菅駅近くを通ったので、宗我坐宗我都比古神社(そがにますそがつひこじんじゃ)へ立ち寄る。 (さらに…)… 続きを読む
11月 17 2021 黄葉の冨都神社 日差しは暖かいけど、朝晩は冷える奈良大和路。一日の温度差が大きい日が続く。晴れが続くのはいいんだけど。 所要で橿原方面へ。用事がある時はコンパクトデジタルカメラを持っていくんだけど、紅葉の季節なのでニコンD780に軽量コンパクトな35mm単焦点レンズを装着して出発。 大和川の風景も秋色が濃くなってき… 続きを読む
11月 9 2021 黄葉始まる 11月も中旬になろうかという時期に暖かい日が続く奈良大和路。吉野では紅葉の見頃を迎えているようだけど、平野部ではまだまだ。 平城から高の原への道沿い、神功皇后陵のお堀端にある銀杏の葉は少し色づいていた。 (さらに…)… 続きを読む
11月 17 2020 黄葉の季節 紅葉が始まったと思ったら、暖かい日が続く奈良大和路。色づきに影響はないのかな。 當麻寺の帰りに田原本方面へ走る。冨都神社の大きな銀杏の木がきれいに色づいている。 (さらに…)… 続きを読む
12月 1 2019 黄金の神社 當麻寺の帰り道、いつもと違うルートを走っていると夕日に黄金色に輝いているような小さな神社と出会った。 大きな銀杏の木があり、葉っぱが半分ぐらい残っている。 (さらに…)… 続きを読む